NIMS、AI活用で水電解用電極材料を新発見
物質・材料研究機構(NIMS)はこのほど、所望する特性を持つ材料をAIと人との連携により短期間で発見する手法を開発した。
水電解による水素発生には、酸素発生反応=Oxygen evolution reaction (OER) が伴うがOERは反応速度が遅いという問題があり、一般的には反応を高速化させるためには高価で希少な白金族元素が必須と考えられており、OER電極触媒の低コスト化・大規模化に対する対応に向けて、白金族元素を用いない多元系材料が注目を集めている。一方で、元素の組合せや化学組成は無限にあり、多元系材料で最適な材料組成を発見するためには、膨大なコスト、時間、人的資源が必要となっていた。
NIMS研究チームはデータ数によって予測する手法を変化させて進化することで、所望の特性を示す材料を正確に予測するAI技術を開発。AIと人が連携することで、人のみで全候補材料を網羅的に探索すると6年近くかかる3000個程度の候補から、1ヵ月でOER電極触媒材料に適した新規材料を発見することに成功。
発見された電極触媒材料は、Mn、Fe、Ni、Zn、Agという比較的安価かつ豊富な元素で合成可能で、条件によっては従来OER電極触媒材料の中で最もOER活性が高いルテニウム (Ru) 酸化物を超える電気化学特性を有する特性を示した。
NIMSでは「今回発見された元素は白金族元素と比較し地殻存在量が膨大で、水電解装置の大量生産を実現する電極触媒材料であると考えている」とする。
AI技術活用のイメージ